マイクロスコープ

よく見えるから「精密に治療できる」

みこと歯科医院では、マイクロスコープを用いた精密治療を行っております。拡大された視野により、「精度の高い処置」「再発リスクの軽減」 「審美性の向上」などあらゆる歯科治療において高い効果を発揮します。

マイクロスコープとは?

マイクロスコープとは、手術用顕微鏡のことで、これを通してみる視野は肉眼の20倍以上に拡大することができます。
お口の中は暗く、狭く、さらに歯はご存知の通りとても小さな組織ですので、肉眼のみに頼っていた場合、数々のことを見落としてしまいがちです。大きく拡大して見ることができるので、歯面のヒビ、歯の形状を正確・精密に確認することができます。
マイクロスコープの3つの特徴として、下記の3つの機能が重要と言われています。

  1. 拡大
  2. 照明
  3. 記録

拡大

マイクロスコープは、肉眼に比べると20倍もの拡大率で治療部位を見る設備です。そのため、肉眼では見ることができないほど細長い根管の内部や歯石、むし歯を視認し、感染を除去するなどの精密な処置で活躍します。

照明

拡大視野で治療を行うと、どうしても視野が暗くなってしまいます。マイクロスコープはLEDもしくは、キセノンの強力なライトで術野を照らします。

記録

マイクロスコープは、視野を拡大して治療の精度を上げるだけでなく、リアルタイムで治療映像の録画ができるメリットも持っています。
マイクロスコープの治療映像を保存することで、患者さんにお口の状態や治療内容の説明をすることにも役立ちます。
口頭では説明や理解するのが難しい内容でも、実際に見ていただくことで理解と納得は大きく高まります。

マイクロスコープを
導入している
歯科医院は
5%程度です

実は、日本でマイクロスコープを導入している歯科医院は全体の5%程度と言われています。20軒の歯科医院の中で1軒以下という計算になります。また、正しくマイクロスコープを応用して治療を行うことが非常に難しいとされています。

マイクロスコープを
使用して行う治療

  1. 01歯髄保存療法

    「歯髄」とは、歯の神経や血管のことです。むし歯が悪化して神経が侵食された場合、以前は神経を抜く「抜髄」を選択することが普通でした。しかし、神経を取ってしまうとその歯の寿命が短くなるので、近年はマイクロスコープなどを使って、神経をできるだけ残す「歯髄保存療法」を行うことが増えています。

  2. 02根管治療

    根管という組織は、細長いうえに形状が複雑なので、肉眼で内部を見ながら治療することができません。しかし、感染物質を除去する工程が不十分だと、再治療が必要になりますし、歯を失うリスクが高まります。そのため当院は、マイクロスコープの拡大明視野下で、高精度な治療を行って歯の保存に努めています。

  3. 03セラミックの接着治療

    セラミックの詰め物・被せ物を取り付けるとき、元の歯としっかり接着できないと隙間に細菌が侵入して再治療が必要になります。そのため、マイクロスコープを使って削る工程の精度を上げることや、接着するときにも拡大視野で隙間が無いことを細かく確認するなどして治療の精度を上げています。