根管治療

歯の寿命をできる限り伸ばす精密根管治療

「根管」とは、歯の神経や血管を包んでいる細長いパイプ状の組織です。むし歯が進行して神経で炎症が起こると、激しい痛みを伴うので神経を抜く「抜髄」という治療を行います。ただし、神経を抜いても根管内に感染は残りますし、神経を抜いたことで空洞ができます。これを放置すると根管を経由して歯の根で炎症が起きるので、歯を守るために、根管の清掃と空洞を埋める「根管治療」が必要となります。

精密な根管治療を
行うための取組み

CTを用いたより正確な病状の把握

歯・根管を三次元で診断し、病巣を可視化します

当院のCT(KaVo OP 3D Vision)は、通常のCTより細部まで歯を見ることができます。お口の中を三次元的に認識してデータ化することができるので、二次元のレントゲン写真では不可能だった複雑な形状の神経や血管を把握できますし、骨の密度も確認できます。また高解像度なので情報精度が高く、精密性が要求される根管治療ではなくてはならない設備となっています。さらに、従来のレントゲンに比べて放射線被ばく量が少ないので、身体への負荷を軽減しながら検査や情報収集ができるメリットがあります。

マイクロスコープを使った精密な治療

治療の精度向上のため、
マイクロスコープの拡大視野を利用

根管の形状は人によって異なるだけでなく、一人の患者さんでも歯によって違います。また非常に細く、曲がりくねっているため、肉眼で内部を見ながら治療を進めることはできません。しかしマイクロスコープがあれば、内部を照明で照らしながら拡大して見ることができるので、治療の精度が劇的に向上します。また、当院では再治療を避け、大切な天然歯をできるだけ残すことができるように、感染が起きた組織や、以前の治療で詰められた充填剤などを丁寧に除去し、治療の確実性を高めるように心がけています。

感染を防ぐためのラバーダム

治療部位に細菌が侵入しないように、
ラバーダム防湿を実施

根管治療は根管内の感染を除去することを目的としていますが、治療中に唾液が流入するとお口の中の細菌が治療部位に入り込んで再感染が起こります。このような事態を防ぐために、当院ではラバーダムというゴムの薄い膜を貼って、治療している根管に唾液が流入しないよう配慮しています。日本ではラバーダム防湿はまだあまり広まっていませんが、標準的にラバーダムを使用するアメリカでは、日本に比べて再治療が非常に少ないことから、当院はラバーダム防湿を導入しています。

なぜ歯の神経を残すのか?

歯の神経は、痛みを伝えることでむし歯などが進行していることを知らせる重要な役割を持っています。また、神経を除去する抜髄と言う処置を行うと、歯に酸素や栄養分が供給されなくなるので、その歯は次第に色が悪くなりますし、強度も落ちて歯を失うリスクが高まります。つまり、神経を残すことは、大切な天然歯を守り、できるだけ入れ歯やインプラントなどの人工歯に頼らないことに直結するのです。当院はこの点を踏まえて、できるだけ神経を残す治療を行っています。

根管治療の流れ

  1. 01

    問診・レントゲン撮影

    まず問診を行って症状や治療へのご要望を把握します。その後レントゲンやCTを使って精密な検査を実施します。

  2. 02

    歯の切削

    根管治療ができるように歯を削ります。神経の付近は痛みを伴うリスクがあるので、麻酔は使います。

  3. 03

    歯髄を除去

    専用の器具やマイクロスコープなどを使って、歯髄(神経や血管)を丁寧に取り除いていきます。

  4. 04

    洗浄・消毒

    薬剤を用いて根管の内部を洗浄、消毒します。再治療に至らないように清潔にすることが重要です。

  5. 05

    根管充填

    再発防止用の薬剤を充填して密閉します。

  6. 06

    被せ物を装着

    被せ物を装着して治療は終了です。

根管治療の料金

  • 抜随/感染根管(ラバーダム・隔壁代・コア除去代・投薬代含む) 前歯 ¥77,000/¥99,000
    小臼歯 ¥99,000/¥121,000
    大臼歯 ¥121,000/¥143,000
  • 歯根端切除術 前歯 ¥121,000
    小臼歯 ¥143,000
    大臼歯 ¥165,000
    ※投薬代含む、3ヵ月後・6ヵ月後の検診代を含む
    ※当院で行った歯内療法後、半年以内に外科的歯内療法が必要になった場合は半額になります
  • MTA(覆髄・パーフォレーションリペア)¥33,000
  • 破折ファイル除去¥55,000

※料金はすべて税込み表記です